What is Shinshu?

真宗大谷派の思想を批判するブログ。批判とは、否定ではなく「なぜそのような考え方をするのか」「なぜそれが正しいのか間違っているのか」を論じること。

中島岳志著『親鸞と日本主義』には「親鸞」が不在である。

今回は朝日新聞に面白い書評があったので、それを紹介したい。10月1日の書評の欄に中島岳志著『親鸞と日本主義』についての書評があった。この中島岳志大谷派で盛んに用いられており、宗派からの配布物には毎月のように彼の名前が載っている。しかし私は、彼を仏教に関する専門的知識もないし、むしろ軽くヒンズー教圏をフィールドワークしただけの浅い研究者だとしか思っていない。

彼のようにナショナリズム批判を専門にする知識人を登用したところで、大谷派自体は全くその論調についていけていないような風を感じるし、「いのち」というキーワードを不注意に乱発するあたりもそのことを示している。その点についても彼を持ち上げたとしても何の効力も発揮していないのが大谷派の現状である。

さて、書評についてだが、朝日新聞ではこう書かれていた。

右翼団体「原理日本社」に属した三井甲之や蓑田胸喜、あるいは作家の倉田百三亀井勝一郎ら、親鸞に魅せられた多くの人々は、「絶対他力」「自然法爾」という親鸞の思想を都合よく解釈して、「国体」を正当化しようとした。さらには阿弥陀仏の「他力」を天皇の「大御心」に読み替えようとした。それは真宗大谷派のような教団の幹部であっても例外ではなかった。 

 親鸞の思想における構造的な脆弱性を指摘したのがこの『親鸞と日本主義』である。その点はまあ賛同できるかもしれないが、親鸞の『教行信証』自体はその脆弱性から抜け出るために緻密に書かれたものなので、その点について言及しなければ何の意味もないのだが、その点について書評はとてもいいことを書いてくれていた。

本書では、親鸞自身が残した著作が引用・参考文献に全く挙げられていない。親鸞の思想と国体論の関係を解き明かすためにも、いったん鎌倉時代にさかのぼり、原典そのものに立ち入って分析する必要はなかったのだろうか。 

 まさにその通りである。親鸞のテキストを全く読まないような人間を宗派は持ち上げていったい何なのだろうかとさえ思う。これでは単に親鸞の思想が「国体思想につながりやすい構造をもっている」というだけで終わってしまう。これだけで終わらせるような研究者をいつまでも囲ってあげる必要はまったくないし、大きな損失を呼び込むだろう。